2025/10/01
リジュセア ミニ点眼液0.025%(一般名:アトロピン硫酸塩水和物)に関する、厚労省医薬局医薬品審査管理課 の審議結果報告書PDF  (申請 令和 6年 2月 28日)
2025/10/01
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナ保険証の利用で質の高い医療の提供を目指す医療情報・システム基盤整備体制充実加算算定医療機関です。
医療情報取得加算(初診) 1点
医療DX推進体制整備加算 加算 6(初診) 8点
マイナ保険証(保険証機能を持ったマイナンバーカード)を用いて、受診歴、薬剤情報、特定検診情報そのほか必要な診療情報を取得活用して診療を行うことが可能です。正確な情報を取得するために、マイナ保険証の積極的な利用を厚労省はよびかけています。
2025/07/29
低濃度アトロピン点眼薬による近視進行抑制治療の負担費用について
近視進行予防治療の負担金額表(消費税含む) 2025年8月現在
初回 (1か月目)診察・検査費用 3600円 点眼薬 1か月分4300円(3か月分まで)
2回目(4か月目)診察・検査費用 1600円 点眼薬 1か月分4300円(3か月分まで)
3回目(7か月目)診察・検査費用 2100円 点眼薬 1か月分4300円(3か月分まで)
4回目(10か月目)診察・検査費用 1600円 点眼薬 1か月分4300円(3か月分まで))
以上を18歳まで毎年繰り返す
この治療期間内の、近視に関係する、当院での追加の診察・検査等費用は以下です(保険適応なし)。
受診料 650円 屈折力検査 500円 矯正視力検査 500円 細隙灯顕微鏡検査 500円
(これらは通常スケジュールの負担金に含まれます。屈折力は年に二回・矯正視力は年に四回)
学校検診関連受診料 当院が校医の場合200円 非校医の場合700円
メガネ処方料 500円 そのほかの検査は保険診療における自己負担額10割相当
2025/07/29
2025年8月より、コンタクトレンズは植田眼科の直接交付になります。取り扱い商品は以下の通りです。
全コンタクトレンズに関して、-9.00D以上(-側)の近視度数の在庫についてはまず話にてお問い合わせください。
遠視(+)度数レンズについては新規テストレンズはありません。すべて取り寄せになります。
ほか、テストレンズの限られるものがあります。
在庫するもの(品切れの可能性あるので実際の在庫や度数はお問い合わせください)
「クーパービジョン」
1day ・バイオメディックスEV ・マイデイ (90枚入りは除く)
2week ・バイオフィニティ
「ボシュロム」
1day ・アクアロックスワンデーUVシン (90枚入り除く)
2week ・アクアロックス
以下のコンタクトレンズ等は取り寄せになります
「クーパービジョン」
1day ・バイオメディックスEV90枚入り・マイディ90枚入り・クラリティ(新規テストレンズなし)・クラリティ90枚入り(新規テストレンズなし)・バイオメディックスTR(テストレンズなし)・バイオメディックスTR90枚入り(テストレンズなし)・マイディTR・プロクリアマルチフォーカル
2week ・バイオフィニティXR(強度用)(新規テストレンズなし)・バイオフィニティTR
消毒液 ・エピカ スマートクリーン
「ボシュロム」
1day ・アクアロックスUVシン90枚入り・バイオトゥルー・バイオトゥルー90枚入り・メダリストプラス(新規テストレンズなし)・メダリストプラス90枚入り(新規テストレンズなし)・バイオトゥルーTR・アクアロックスMF
2week ・メダリストプラス(新規テストレンズなし)・メダリストU・アクアロックスTR・メダリスト66TR(新規テストレンズなし)・アクアロックスMF
「J&J」
1day ・アキュビューモイスト(新規テストレンズなし)・アキュビューモイスト90枚入り(新規テストレンズなし)・アキュビュートゥルーアイ(新規テストレンズなし)・アキュビュートゥルーアイ90枚入り(新規テストレンズなし)・ワンデーアキュビューオアシス
2week ・アキュビュー(新規テストレンズなし)・アキュビューオアシス
「メニコン」
1day ・MAGIC(新規テストレンズなし)
2week ・プレミオ(テストレンズなし)・プレミオTR
「シード」
ハード ・スーパーO EX
「レインボー」
ハード ・ハイサンソ α UV・ハイサンソ U
洗浄液 ・モイストワン
2025/05/15
水晶体再建手術に際して、以下の多焦点眼内レンズを、保険医療における自己負担額に加えて、表示の追加負担で選定療養として選択することができます
販売名 テクニス オデッセイ VB simplicity (モデル DRN00V)
医薬品医療機器等法承認番号 30600BZX00024000
追加負担額 410,000円
2024/12/28
外来・在宅ベースアップ評価料
 当院のベースアップ評価料は区分(I)です。
1)初診時 6点
2)再診時(短期滞在Iの点数を算定する手術を行った時を含む) 2点
3)訪問診療時 イ 同一建物居住者以外 28点 ロ イ以外 7点
2024/10/16
在庫可能薬剤に限りがあり、院内処方については、先発品もしくは後発品しか在庫のない場合があります。
院内在庫のない薬剤については院外処方箋を発行しますので、特に指定がある場合はお申し出ください。
電子処方箋、リフィル処方箋は現在未対応です。
2024/08/07
診療従事医師について
 笠井馨美(麻酔科医、非常勤:不定期)
が勤務いたします。
2024/08/07
保険外負担に係る費用
 診断書 2750円  証明書 5500円
2024/08/07
コンタクトレンズ検査料
 当院のコンタクト検査料は区分(I)(200点)です。
(診療:植田良樹、眼科診療経験は1987年以来)